可部の街並み歴史散策
27/9/29
可部駅前に集合
ガイドさんは女性2名男性1名です
中野の千代の松 樹齢300年くらい
一旦可部駅前に戻ります
昔から鋳物が盛んであった
手押しポンプのモニュメント
鉄燈籠
明神公園の一角にあります
浜の明神社。厳島神社の分霊
花の散歩道にて。壁に開けたしゃれた明かり窓
センスのいい出窓、グッドジョブ!
可愛(えの)神社
品窮(ほんぐう)寺にて。居る者だけでパチリ
ひげ地蔵
勝円(しょうえん)寺
非常に詳しく説明が長いので時間が掛かる
「折り目」の角の胡神社、1715年建立
ようやくお食事処「可笑屋」に到着
喉が渇いたので缶ビールを急いでプッシュ でもキツイ クソッたれめが!
丸山氏の事が話題に上がり少し心配
ボランティアの方がしゃべり足らなかったのか再度説明に来られました。